投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

第2学期始業式

イメージ
  10月17日(木)、第2学期始業式がありました。校長先生からは、「『あらまち』の『ま』は『まごころのま』。心のように目に見えないものは、行動に移すことで相手に伝わるようになる。」というお話がありました。  2年生の代表児童からは学校生活を楽しく過ごすために「嫌と思うことは人にしない」、5年生の代表児童からは「6年生に向かって一つ一つの行動に自覚をもって頑張りたい」という話がありました。どちらの児童もしっかりとめあてを持っており、2学期に向けての意気込みが感じられました。  また、本日は荒町子まもりプロジェクト実行委員長庄司様と若林警察署長寺嶋様から防犯標語・ポスターコンクールの表彰とお話がありました。困ったことがあったり緊急に助けが必要だったりした際は、地域の方やお店を頼るとよいこと、コミュニケーションをとりあうことが大切であることを教えてくださいました。  

1年生 校外学習(八木山動物公園)

イメージ
   10月1日(火),1年生は校外学習で八木山動物公園に行ってきました。グループごとに地図を片手に各エリアをまわり,さまざまな動物の様子を見学することができました。  見学の後半は,「カピバラ」グループと,「ホッキョクグマ」グループに分かれて,飼育員の方による動物の説明会に参加しました。動物の体の特徴について聞いたり,動く様子を見たりして,子供たちはたくさんの発見があったようです。                       

4学年PTA学年レク

イメージ
 10月8日(火)阿部清人先生をお迎えし,4年生のPTA学年レクリエーションが行われました。  サイエンスインストラクターであり,防災士,防災キャスターでもある阿部先生のサイエンスショーは,身近なものを使ったあっと驚く科学実験が沢山詰め込まれていました。  多くの拍手が起こり,大人も子供もショーに釘付けでした。 最後は巨大空気砲です。 体育館のステージから後方の壁まで届く空気の輪を見て,子供たちは目を輝かせていました。

第1学期終業式

イメージ
  今日は、第1学期終業式がありました。1学期の104日間を振り返り、明日からの5連休を安心安全に過ごしてほしいと思います。  3年生の代表児童からは、地域の方に気持ちの良い挨拶をするように頑張った話がありました。挨拶をするとお互い話しやすくなり、良いことが起こるという内容でした。主体的に挨拶に取り組んでいる様子が大変すばらしいと思いました。  また、2年生の代表児童は、1学期の思い出や「水のかさ」での頑張りなどの話がありました。自分の目標を高く持ち、努力する姿が目に浮かびました。2学期での成長も楽しみです。  終業式後に陸上記録会とバスの絵コンクールの賞状伝達がありました。賞状をもらった皆さん、おめでとうございます。

6学年PTA学年レク

イメージ
 「カメイアリーナスポーツ指導員」をお迎えして,6学年PTAレクリエーションが行われました。 まずは,準備体操から! 1種目目は,デカパンリレーです 2種目目は,不思議な車「プラズマカー」リレーです。 ハンドルを左右にひねると前に進みます。  そして,メイン種目の「キンボールスポーツ」です。カナダ発祥の,アドバルーンのような大きなボールを使った競技です。みんなで力を合わせて取り組みました。

4年生校外学習(天文台)

イメージ
  10月4日(金),4年生は仙台市天文台へ校外学習に行きました。天体望遠鏡や展示物の見学を通し,校内ではできない体験的な学習をすることができました。  プラネタリウムでは,太陽や月,星の動きについて学習し,たくさんの気付きをワークシートにメモする姿が見られました。

陸上記録会

イメージ
  9月27日(金)にて宮城野原陸上競技場で仙台市宮城野区若林区の合同陸上記録会が行われました。ベストを出そうと頑張っていました。 これから出発です! 走り高跳びの選手の皆さんです。これから本番です! 100×400mリレーの選手の皆さんです。 荒町小の大活躍で盛り上がりました!