投稿

調理実習(5年生)

イメージ
 5年生家庭科「クッキング はじめの一歩」 家庭科の学習がスタートし,こどもたちにとってはじめての調理実習を行いました。 「青菜のおひたし」か「ゆでいも」のどちらかを選択し,グループの仲間と協力して実習を行いました。ゆでる時間に気を付けながら調理をすることができました。 一人ひとりが一生懸命作った料理は格別の味だったようで,実習後は満足そうに食べていました。次回の調理実習は秋の予定ですが,学習を通して学びを深めながら家での生活にも生かしてほしいと思います。

荒町小防災の日・避難訓練・引渡訓練

イメージ
  今日は、荒町小防災の日です。午前中は、各学級で防災の授業を行いました。中でも6年生は震災当時荒町小に勤務していた先生からお話を聞いたり、簡易AEDを使用した心臓マッサージを体験したりする中で、多くのことが学べたようです。  午後からは、避難訓練と引渡訓練がありました。校長先生からは、「おはしも」の約束や訓練の大切さについてのお話がありました。引渡訓練には、多くの保護者にご来校いただきました。ご協力ありがとうございました。有事の際に落ち着いて行動ができるように、今後も指導を続けてまいります。

絵の具教室(1年)

イメージ
   6月5日(木)に,1年生が図工の学習で絵の具の使い方を学びました。  1年生のこどもたちにとっては,小学校に入学して初めて使う絵の具です。  絵の具セットの置き方や絵筆,パレットの使い方を教えていただきました。  こどもたちは,楽しみながら画用紙に絵を描いていました。    

運動会

イメージ
 今日は、運動会がありました。少し肌寒く感じましたが、雨も降らず競技を行うことができ ました。子供たちは、緊張しながらも練習の成果を発揮しようと頑張りました。とても  良い 表情で演技をしている児童が多くいました。   保護者の皆様、地域の皆様、本日は子供たちへの御声援ありがとうございました。  

6年家庭科(調理実習)

イメージ
 6年生家庭科「できることを増やしてクッキング」 〇野菜や卵をいためておかずを作ろう 火加減に気を付けてスクランブルエッグを作りました。 食品をいためる順番に気を付けてハム入り野菜炒めを作りました。

令和7年度が始まりました

イメージ
  今度がスタートしました。新しい先生方をお招きし、着任式を行いました。その後、第1学期始業式を行いました。校長先生からは、挨拶をしたり「ありがとう」のような感謝の言葉掛けをしたりすると、人との良い関係ができてくるというお話がありました。新しい学級でも明るい挨拶と思いやりのある声掛けをしていきたいものです。  午後からは、入学式がありました。52名の1年生が入学しました。 保護者の皆様、地域の皆様今年度もどうぞよろしくお願いいたします。               

令和6年度修了式

イメージ
  今日は、修了式がありました。久しぶりの体育館での集会になりましたが、時間より早く全員がそろい、静かに開式を待つことができました。  校長先生からは、「人が人を思いやることの大切さ」のお話がありました。いつの時代にも変わらず持ち続けていたい気持ちだと改めて思いました。  1年生と4年生の代表からは、今年度頑張ったことや思い出に残ったことの発表がありました。新しい友達ができたことや高学年として下学年に優しく接していきたい等の話をしていました。二人とも、立派な発表態度でした。  明日からは、春休みです。健康と事故には気を付けてお過ごしください。 4月8日(火)に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。