投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

夏休み前朝会

イメージ
  19日は、夏休み前朝会がありました。明日から、長い休みに入ると思うと、子供たちの表情もどこかうれしそうです。  朝会では、校長先生と清野先生からお話がありました。校長先生からは宿題が二つ出ました。一つ目は荒町の「あ」はありがとうの「あ」。夏休み中も「ありがとう」を含めた挨拶を進んですること。二つ目は8月26日に笑顔で登校してくることです。ぜひ、この二つの宿題に取り組みましょう。清野先生からは、夏休みの約束についてお話がありました。規則正しい生活をし、交通安全に気を付けて充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。  また、朝会前には地区大会を控えたスクールバンドの演奏がありました。朝の体育館に響く堂々とした演奏に胸が熱くなりました。

ゆうゆうフェスティバル

イメージ
  7月9日(火)にゆうゆうフェスティバルがありました。上学年がお店を出し、下学年がお店を回り楽しみました。上学年は、体を動かしタイムを競う内容や自分たちで制作した映画の上映、占いやプラバン、射的など、アイデアあふれるお店を出しました。上学年も前半後半に分かれて遊ぶことができます。下学年は、「プラバン作ったんだよ」「あのお店で〇秒を出したんだ」と喜んでお話ししていました。活動中、相手を意識した言葉づかいをしている児童が多くおり、異学年交流の良さを感じました。

回文うちわ作り

イメージ
  7月10日(水)に3年生が地域の方15名と一緒に回文うちわ作りを行いました。子供たちはあらかじめ調べたり考えたりした回文をうちわに書きました。このうちわ作りは、和紙に水糊を付けたり、際を貼ったりととても手のかかる作業を必要とします。一人ではなかなか難しいうちわ作りですが、地域のボランティアの皆さんのおかげで完成することができました。 なかなかの力作がそろいました。

今週の荒町小

イメージ
  暑い日が続き、プールからは子供たちの元気な声が聞こえてきます。4年生以上の学年は、9日(火)に行われる「ゆうゆうフェスティバル」の準備に一生懸命です。  今回は開校記念朝会・賞状伝達、2年生PTA行事、4年生の授業風景、6年生のゆうゆうフェスティバル準備の様子を紹介します。

今週の荒町小

イメージ
  暑い日が続いていますが、子供たちは元気に過ごしています。プール開きが終わった学年もあり、「水、冷たかったよ」「ちょっと寒いけど、気持ちいい!」などの声が聞こえてきました。  今週も様々な授業がありましたが、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会、3年生の「アラマチミライチズ」見学、5年生の校外学習(ラジオ3)の写真を紹介します。